PROFILE
- 名波 浩
-
元サッカー日本代表。1972年生まれ、静岡県出身。 大学卒業後、ジュビロ磐田に入団し黄金期を築いた。 フランスW杯で10番を背負うなど、長らく日本代表も支えた。引退後は、テレビ出演やジュビロ磐田の監督を務めるなど幅広く活躍。1男3女の父。
- 水沼 貴史
-
元サッカー日本代表。1960年生まれ、埼玉県出身。 浦和南高校で全国高校選手権で優勝を果たし、法政大学を経て、日産自動車に入社。日本リーグではアシスト王に輝く。Jリーグ発足後は横浜マリノスでプレー、日本代表としても活躍(国際Aマッチ出場32試合、7得点)。引退後は横浜F・マリノスの監督、コーチも歴任。現在は、解説者として国内外問わず、多くの試合を担当している。息子の宏太もJリーガーとして活躍中。
- 清宮 克幸
-
1967年生まれ、大阪府出身。大阪府立茨田高校で全国大会に出場。高校日本代表にも選出される。早稲田大学では主将として大学選手権で優勝。大学卒業後、サントリーラグビー部に入部し中心選手として活躍した。引退後は、早稲田大学ラグビー蹴球部、サントリーラグビー部、ヤマハ発動機ラグビー部の監督を歴任。 監督退任後の2019年6月、公益財団法人日本ラグビーフットボール協会 副会長に就任した。長男はプロ野球選手・清宮幸太郎。
元サッカー日本代表の名波浩さんをホストに、さまざまな競技のトップアスリートを迎えて「スポーツが育むチカラ」を解き明かす越境クロストーク。今回のゲストは元サッカー日本代表でサッカー解説者の水沼貴史さん、ラグビー界の名将・清宮克幸さんです。ともに現役引退後は指導者として数多くの結果を残しながら、親として、ご自身のお子さんをプロ選手に育て上げました。そんなお二人が考える「人を育てる」ために必要なこととは?
目次
小さい時から身近にサッカー
息子にも受け継がれる熱意
名波 本日まず一人目のゲスト。ご長男が横浜F・マリノスでプレイされている水沼宏太選手、そしてご自身も当時の横浜F・マリノスで活躍された、水沼貴史さんです! よろしくお願いします。
水沼 よろしくお願いします。
名波 「プロアスリートのお子さんを育てた」という観点から、どのようにお子さんがプロスポーツ選手にたどり着いたのか、ということを伺いたいです。
水沼 そこは、大きな夢としてはみんなが持っていますよね。
名波 ちなみに、水沼さんはお子さんは何人いらっしゃるんですか。
水沼 2人です。宏太が長男で、あとは娘がいます。彼女はテニスをやっていまして、アマチュアの上の方まで行きました……最近辞めたんですけど。チームスポーツをやっていた長男と、個人でやっていた娘と、それぞれいるという感じです。
名波 なるほど。では、お子さんがサッカーを始めることになったきっかけというのを知りたいです。
関連記事
「共通する努力」と「至高の経験」
スポーツと教育を解剖する
東京五輪の激闘を終えて~
サッカー日本代表キャプテンが
伝えたかったこと。
状況判断ができる選手を育てるコーチングメソッド
野澤武史×ニールソン・ブレンデン×伊達圭太
子どもの個性を育む方法とは?
【サッカー×水泳(アーティスティックスイミング)】
越境スペシャル鼎談
アスリート≠スーパーマン論 「不安があるから人は強くなれる!」
前の記事
<後編>【ラグビー日本代表対談】
ポジショニング戦略で育む セルフプロデュース術
野澤武史×畠山健介
次の記事
<前編>山縣亮太選手が語る
プロセスを楽しむ
「逆境を克服する」思考法とは?