PROFILE
- 名波浩(元サッカー日本代表)
- 1972年生まれ、静岡県出身。 大学卒業後、ジュビロ磐田に入団し黄金期を築いた。 フランスW杯で10番を背負うなど、長らく日本代表も支えた。引退後は、テレビ出演やジュビロ磐田の監督を務めるなど幅広く活躍。1男3女の父。
- 室伏由佳(順天堂大学講師・陸上競技女子ハンマー投オリンピアン)
- 1977年生まれ、静岡県出身。スポーツ健康科学博士。陸上競技女子ハンマー投の日本記録保持者(2021年1月現在)。2004年アテネオリンピック女子ハンマー投日本代表。2012年に引退。現在、順天堂大学スポーツ健康科学部講師、(株)attainment代表取締役。アンチ・ドーピング教育の研究や、スポーツと医学、健康等をテーマに講演や実技指導を行っている。
- 廣瀬俊朗(元ラグビー日本代表)
- 1981年生まれ、大阪府出身。5歳から吹田ラグビースクールでラグビーを始める。大阪府立北野高校、慶應義塾大学ではラグビー部で活躍。高校日本代表、U19日本代表を歴任する。東芝ブレイブルーパスに入団後は、キャプテンとして日本一を達成した。また、日本代表として28試合に出場。 2012、2013の2年間はキャプテンを務めた。W杯2015イングランド大会では、メンバーとして南アフリカ戦の勝利に貢献。現在は、(株)HiRAKU代表取締役としてスポーツ普及と教育に重点的に取り組む。
元サッカー日本代表の名波浩さんをホストに、さまざまな競技のトップアスリートを迎えて「スポーツが育むチカラ」を解き明かすこのコーナー。今回のゲストは元女子ハンマー投げ日本代表の室伏由佳さん、元ラグビー日本代表の廣瀬俊朗さんをお迎えし、スポーツ経験が社会に出てから役立つ理由について、お2人の考えに名波浩さんが迫ります!
目次
スポーツに触れたのは、親がきっかけ
名波 本日のゲストは、女子ハンマー投げの日本記録保持者で、現在は順天堂大学で講師を務められている室伏由佳さん。そして、元ラグビー日本代表で、現在は株式会社HiRAKU代表取締役としてスポーツ普及と教育に重点的に取り組んでらっしゃる廣瀬俊朗さんです!
室伏 よろしくお願いします。
廣瀬 よろしくお願いします。
名波 まずはお2人の幼少期についてうかがいたいと思います。廣瀬さんはラグビーや野球が盛んな大阪生まれですよね。ラグビーを始めたきっかけはどんなことでしたか?
廣瀬 僕がラグビーを始めたのは5歳の頃ですが、きっかけは親に無理やりやらされたことです(笑)。最初はあまり行きたくなかったというのが本当のところで。あと、ラグビースクールは4月から始まるのですが、僕は10月から入りました。それで、コミュニティが出来ている所に後から入るのがとにかく嫌で、「辞めたい!」と言っていました。
名波 ちなみに、そのチームから日本代表になった選手はいますか?
関連記事
ポジショニング戦略で育むセルフプロデュース術
野澤武史×畠山健介
日本代表の強化と育成方法
影山雅永 × 西村卓朗
『夢』の作り方
~育成年代に大人ができること~
-後編-
スポーツを通した人間力向上
「『親孝行』が兄弟の合言葉」
太田宏介×太田大哉
前の記事
<後編>【ラグビー名将鼎談】
「高校/大学=学生スポーツから見る“成功する選手”に必要なチカラとは!?」
野澤武史×田中澄憲×藤田雄一郎
次の記事
<後編>スペシャル鼎談
「スポーツ経験が社会に出てから役立つ理由」
名波浩×室伏由佳×廣瀬俊朗