PROFILE
- 名波浩(元サッカー日本代表)
- 1972年生まれ、静岡県出身。 大学卒業後、ジュビロ磐田に入団し黄金期を築いた。 フランスW杯で10番を背負うなど、長らく日本代表も支えた。引退後は、テレビ出演やジュビロ磐田の監督を務めるなど幅広く活躍。1男3女の父。
- 佐藤寿人(元サッカー日本代表)
- 1982年生まれ、埼玉県出身。2012年にサンフレッチェ広島をリーグ初優勝へ導く原動力となり、その年JリーグMVPとJリーグ得点王を獲得。通算J1リーグ得点数は歴代2位。 2020年シーズン限りでの現役引退を発表した。3男の父。
元サッカー日本代表の佐藤寿人さんの連載イベントがいよいよスタート! 記念すべき第1回のゲストは、SPODUCATIONにて過去6回の連載イベントのMCを務めた名波浩さんです。昨年、惜しまれながらも21年間の現役生活にピリオドを打った佐藤寿人さんは、引退後は、指導者として育成の道に進む意気込みを示しています。現役時代は日本を代表するストライカー、司令塔としてチームを牽引してきたお二人が考えるリーダーシップ論とは?
目次
指導法は人それぞれ
日本も世界も関係なし
――お二人は、選手や監督としていろいろな国に行かれていると思います。まず名波さん、海外の選手や指導者を見ていて、こういう風なリーダー的な立ち回りをしていた、というのはありますか?
名波 そうですね……。ヴェネツィアに行った時、きついトレーニングをした後にシャワーを浴びたんですけど、初日だったのでその後の流れとかも全然わからなかったんです。で、その時シャンプーを持っていなかったんですよ(笑)。人に借りるしかなかったわけなのですが、10分くらいシャワーの外にいて、「よく話しかけてくれるリーダーシップのある人はいないかな」と少し探ることにしました。その後マニエロという選手にシャンプーを借りました。そしてその後、日が経つにつれてマニエロ選手が、イタリアでも有名なエースの選手だということがわかりました。なぜそういうことをしたかというと、選手に話しかけてもらうのを待った後にマニエロに声をかけたことで、「リーダーが誰かこの人は気付いたんだ」と思ってもらえるかもしれないと思ったからなのです。
――確かに、チームにリーダー的な人というのは絶対にいますからね。そうやって全体を把握してみられる人が、比較的リーダーになりやすいということなんでしょうか?
関連記事
『夢』の作り方
~育成年代に大人ができること~
-後編-
状況判断ができる選手を育てるコーチングメソッド
野澤武史×ニールソン・ブレンデン×伊達圭太
「心の乱れない組織づくりとは?」
辻秀一x森重真人
―前編―
人間力が身に付く!なんでも相談室
~スポーツで成長する子どもたちのために~第1回
前の記事
<前編>
「リーダーシップの資質と無敵の組織論」
名波浩×佐藤寿人
次の記事
団体競技をビジネス視点で考察する
「心の乱れない組織づくりとは?」
辻秀一x森重真人
―前編―