高い壁を超えるためには、確固たる「目標設定」と「モチベーション」の維持が必要となるが、両者はどちらかが欠けると成立しない両輪のような関係にある。今回は、Jリーグを代表するストライカーとして活躍した元サッカー日本代表の佐藤寿人さん、そしてホッケー女子日本代表で東京五輪への切符をつかんだソニーHC BRAVIA Ladies所属の永井友理選手のクロストークをお届けする。ともに点取り屋としてチームをけん引し、きょうだいが同競技のトップ選手、という共通点も多い二人に、目標設定とモチベーションの関係性について聞いた。
目次
家族3人で東京五輪へ。ホッケーを始めたのは自らの意思
――本日のゲストは元サッカー日本代表の佐藤寿人さん、そしてホッケー女子日本代表の永井友理さんです! よろしくお願いします。
佐藤 よろしくお願いします。
永井 よろしくお願いします。
――永井選手、東京オリンピック代表決定おめでとうございます。
永井 ありがとうございます!
佐藤 初めて会うのは3年位前でしたよね? 広島でのトークイベントで、元広島東洋カープの北別府さんと3人でお話しする機会があって。お久しぶりです(笑)。
永井 お久しぶりです(笑)。またお会いできて嬉しいです。
――今は東京オリンピック開催について色んな声があって、気持ちの整理が大変ですよね。
永井 そうですね。毎日のように開催すべきだ、中止すべきだと声が聞こえてくるので、最初の方はメンタルがやられそうな時もありました。でも、今はとにかく自分にできることだけにフォーカスしてやっていこうという気持ちです。今はあまり気にならなくて、開催されるものと思って準備していますね。
――今回のような状況だと、コンディションをピークに持っていくことは特に難しいですよね。
関連記事
佐藤寿人 × 田中秀道
-後編-
野澤武史×小泉文明
―後編―
日本代表の強化と育成方法
影山雅永 × 西村卓朗
越境スペシャル鼎談
「言う、言わない論争」に決着?
親と子の距離のリアル
『夢』の作り方
~育成年代に大人ができること~
-前編-
前の記事
「『リーダー』経験を活かすための
個と組織のバランス」
佐藤寿人×嶋 基宏
―後編―
次の記事
東京五輪ホッケー女子代表FW&
Jリーグ得点王が考える
「目標設定とモチベーションの高め方」
佐藤寿人×永井友理
-後編-