/column/34282/

COLUMN

COLUMN

スポーツに関わる人の「人生をもっと前へ」
マネーフォワードが挑戦する
パートナーシップの新しい価値

Fintech×SaaS領域でサービスを展開するマネーフォワードが昨年秋に横浜F・マリノス、アビスパ福岡、北海道コンサドーレ札幌の3クラブのパートナーシップ締結を発表した。コロナ禍における異例の3クラブ同時パートナーシップのニュースは世間の耳目を集めた。未知のウイルス蔓延の異常事態の中、スポーツクラブを支援する真の目的とは何なのか? パートナー締結から半年が経過し新シーズンの激闘が続く中、マネーフォワードの経理財務領域事業を統括し一連のパートナーシップ締結に深く関わった駒口哲也氏、サッカープロジェクトの横浜F・マリノス担当で文化醸成と浸透を担う金井恵子氏、パートナーシップのアクティベーションに従事する石戸健氏の3人にお話を伺った。

 

日常から失われた「色」を取り戻すために

――2020年秋に、Jリーグの歴史ある3クラブ(横浜F・マリノス、アビスパ福岡、北海道コンサドーレ札幌)のパートナーとなりました。コロナ禍で異例の決断だったかと思いますが?

駒口 見る者にエネルギーをもたらすスポーツ業界に貢献できることは何か、スポーツカルチャーに寄与できることは何かを、弊社としては数年前から模索してきました。コロナ禍により各クラブが苦しんでいる中、スポーツビジネスに関わる方々、ビジネスパートナーの方々との取り組みの過程で、3クラブ同時にパートナーシップを結ばせていただくことになりました。決して話題性を作ろうといったものではなく、あらゆるタイミングが重なった結果です。

 

――御社としてスポーツへの関心は?

駒口 前提としてスポーツへのパートナーシップに会社として以前から興味がありました。エネルギーがあふれるほどのスポーツの持つ魅力は、見る人の人生を変えるチカラを持っています。多くの方がスポーツにより人生を前進させていく姿を目の当たりにし、我々のミッションである「お金を前へ。人生をもっと前へ。」に共通点を感じていました。

 

――コロナ禍でのタイミングについては?

駒口 コロナの影響によりスポーツ、芸術、旅行、食事などの趣味を楽しむ機会が制限されてしまったことで、Jリーグも中断となり各クラブで年間5~10億円の赤字が出ると報道されました。Jリーグが観られなくなったことで、代表の辻庸介をはじめ、我々は日常から「色」が失われてしまったと感じていました。スポーツの火を絶やしてはいけない。その想いから、我々一社でも手助けできることはないかと考えていました。

 

スポーツが持つ「人生を前へ」向かわせるチカラ

――御社は会社の価値観をMVVC(Mission / Vision / Value / Culture )と定義されていています。スポーツの持つ魅力が、そこに合致したということもありますか?

駒口 その通りです。そこに関してはカルチャー醸成を担当する金井から説明させていただきます。

金井 MVVCは企業活動の全てのベースになるもので、会社として大事にしている価値観を定めています。ミッション(Mission)は会社の信念で、「お金を前へ。人生をもっと前へ。」とし、お金の課題を解決し、人々の人生をより豊かにすることで、チャレンジできる社会をつくりたいという想いがあります。

 その時に何をするのかがビジョン(Vision)であり、「すべての人の、『お金のプラットフォーム』になる。」を目指しています。

 そこをどう実行していくかに3つのバリュー(Value)を掲げています。1つ目は常にユーザー視点で想像を超えるものを作る、2つ目はテクノロジーで世の中を変える、3つ目は業界を変える、レガシーを変えていくためにフェアな中立の立場であることを掲げています。これが浸透することで、皆が同じ価値観で意思決定をして、共通認識を持つことで同じゴールに向かうことができると捉えています。

 そしてカルチャー(Culture)として5つの要素を掲げ、バリュー、カルチャーを体現できる仲間とミッションを達成していきたいと考えています。

 

 

――横浜F・マリノス が掲げる「アタッキング・フットボール」は、まさに「人生を前へ」にリンクするところがありますね。

駒口 まさにそこです。F・マリノスの黒澤良二社長が「アタッキング・フットボール」は勝つだけじゃなくて、そこから人々に勇気を与えることを意識しているとおっしゃっていました。例えばF・マリノスは後半40分で1-0で勝っていても「サッカーのあるべき姿ではない」として時間稼ぎをすることはないそうです。そこはフェアネス(Fairness)としてもそうですし、弊社と考え方が合致していると思いました。売上を上げればいい、競合を蹴落とせばいいではなくて、我々はユーザーの人生が前進することを意識している会社ですので、F・マリノスの取り組みは非常に魅力的だと感じていました。

 

――アビスパ福岡、北海道コンサドーレ札幌はいかがでしょうか?

駒口 以前からつながりを持たせていただいていて、DX(デジタルトランスフォーメーション)を含めて『変えていこう』という意識が非常に強い方々です。ややもすると停滞しがちなレガシーがある業態の中で、どうやって新しい価値を生み出していくかという意思が強く、ぜひご一緒させていただきたいと思いました。

 

共創の価値観が創り出した一体感

――コロナ禍にも関わらず3クラブのパートナーシップを結んだことで、社内の反応はいがだったのでしょうか?

金井 大盛り上がりでしたね。

駒口 そうですね。パートナーシップをすると決めてから社内に発表するまで2日ほどの風通しのいい会社なのですが(笑)、社内発表からF・マリノスさんの冠試合「マネーフォワードDAY」(2020年10月21日名古屋グランパス戦)まで9日間しかないというスケジュールだったんです。

 

――それは大変でしたね。

駒口 そうですね(笑)。でもパートナーとして初の冠試合を行うということで、ぜひ社員みんなで観戦に行きたいと思っていました。どのくらいの社員が希望するか分かりませんでしたが、用意してもらった200席が社内発表の当日午後4時には埋まってしまうほどの盛況ぶりでした。おらがチームではないですが、そのくらい社員も盛り上がっていましたね。

金井 私自身はパートナーシップ締結のプロジェクトに関わっていなかったので、社員として初めて発表を聞いたのですが、F・マリノスさんの掲げる「アタッキング・フットボール」が弊社のミッションと合致していることが伝わり、素直に応援に行きたいと思いました。

 

――社員が同じ価値観で意思決定をしていることがそこにも表れているようですね。サポーターの反応はいかがでしたか?

金井 想像を超える歓迎をいただいてビックリしました。社員みんな感動していましたね。MVVCのバリュー(Value)には入っていないのですが、弊社には「Let’s Make It」みんなで創っていこう、という共創(きょうそう)の価値観があります。サポーターの方が一緒に盛り上げようとしてくださっている気持ちが伝わってきて、社内もTwitterでシェアし合うなど盛り上がっていましたね。

駒口 金井や石戸のように社員として実名でSNSで発信しているメンバーがいるのですが、F・マリノスさんのサポーターとTwitter上でのやり取りが発生していて、本当に歓迎いただいているのだなと実感しました。最初のアクティベーションとして「F・マリノスにとってMFとは?」というクイズ形式のようなツイートをF・マリノス公式アカウントから発信してもらったのですが、翌日にマネーフォワードのパートナーシップが発表され、1,000近いLikeが付いたんです。

金井 社員一同感激していましたね。

駒口 冠試合でスタジアムに200人で観戦に行ったとき、ハーフタイムにピッチサイドを歩かせていただいたのですが、サポーターから「ありがとう!」と言っていただいて、迎え入れていただいているのだなと実感しました。

金井 その歓迎ぶりにF・マリノスの黒澤社長も驚かれていました。コロナ禍というタイミングもあったと思うのですが、サポーターが生み出すエネルギーを目の当たりにしました。

 

 

DXで広がる地方創生

――アクティベーションに関してどのような施策を?

駒口 最初の冠試合までは私が担当したのですが、アクティベーションに関しては途中から引き継いだ石戸から説明させていただきます。

石戸 僕がマネーフォワードに入社したのが今年の2月で、パートナーシップ契約が発表された時は別の会社に勤めていました。もともと企業側でスポーツパートナーシップに携わりたいという想いがあり、昨年10月の冠試合「マネーフォワードDAY」には観客として会場に観に行っていたんです。そこでサポーターから大歓迎を受けている姿、社員が積極的にポジティブな発信をしている様子を見て、ものすごい熱量を感じました。「このパートナーシップは新しい価値を生み出せる」と確信し、縁があって入社することになりました。今は専任として3クラブのアクティベーションの戦略立案、企画、実行を担当しています。

 

――どのようなコンセプトを持って取り組んでいるのでしょうか?

石戸 『Challenge Forward~サッカーに生きる人々をもっと前へ~』を掲げ、サッカーに関わる人々の挑戦を後押ししていくことをコンセプトにしています。もう少し紐解くと、クラブフォワード(Club Forward)、パートナーフォワード(Partner Forward)、サポーターフォワード(Supporter Forward)の3つを柱を立てています。

 クラブフォワードはアクティベーションを仕掛けていくことで、クラブの盛り上がり、支援につなげていくことを目的としています。なかでも、より多くの社員が実際にスタジアムに足を運んでサッカーを楽しんでもらえるような観戦企画に力を入れていますね。また、その社内の盛り上がりをSNSを通じて積極的に発信しています。これも「マネーフォワードらしくクラブを盛り上げたい」という想いから取り組んでいることです。

 パートナーフォワードは、他のパートナー企業と一緒に何か新しい取り組みを行っていくというものです。具体的な例でいうと、アビスパ福岡、株式会社SmartHR、税理士法人アーリークロスとオフィシャルDXパートナーの取り組みを開始しました。(後にGMOペパボ株式会社も新たに参画)これは、共同で九州企業のDXを推し進めるもので、4月に第一回のキックオフセミナーを開催し、アビスパ福岡のパートナー企業や地元企業を対象にDXの必然性や導入事例について紹介させて頂きました。今後もさらに推し進めていく予定で、またF・マリノスやコンサドーレでも同様の取り組みができるように動いていきたいと考えています。

 

――まさにJリーグが取り組む地方創生と合致した活動ですね。最後にサポーターフォワードとは?

石戸 サポーターあってのクラブだと思っていますので、サポーターの皆様の人生がもっと前に進むきっかけになるようなアクティベーションや企画を行っていきたいと思っています。家計簿アプリ「マネーフォワード ME」をご利用いただいたり、確定申告のセミナーなど、弊社のサービスに絡めた取り組みはもちろん、サポーターの皆様の各々の仕事や趣味を最大化させることができればと考えています。中長期的にマネーフォワードも成長できる取り組みにしていきたいですね。

 

バックオフィスの効率化でJリーグの生産性を向上

――サッカークラブで推し進めるDXの領域において、御社の役割はどのように捉えていますか?

駒口 色々あると思っています。弊社の取り組みから説明をさせていただきますと、我々はミッションを達成するために「すべての人の、『お金のプラットフォーム』になる。」というビジョンを持っています。どうやってプラットフォームになれるかを考えたときに、我々はITを活用していくことになります。

 我々のサービスを大きく2つに分けると、まずはBtoCとしてユーザーさんに直接届けるものがあり、家計簿アプリ「マネーフォワード ME」などを通じて資産・家計の状況を見える化してお金の課題の解決に役立てて会計、給与、勤怠、契約管理などの領域でサービスを提供しています。基本的にお金のリテラシーが高い人は問題なくできていても、そうじゃない方の方が世の中圧倒的に多いわけです。知らないがゆえに損をしてしまっている状況を解決したい。

 もう一つのBtoBに関しては、会計ソフトや給与計算ソフト、勤怠管理システムのサービスを提供しているのですが、今も紙や手入力といったレガシーが残る会社が多く存在します。マンパワーが限られる中小企業ほど手作業で行っている確率が高く、その慣習は生産性にモロに響くわけです。日本全体の生産性の向上に貢献することが、我々のミッションになります。

 それを踏まえ上で、今回のサッカークラブ、サポーターに向けてどういった価値を提供できるかを考えたときに、Jリーグのクラブさんもある種の中小企業だと思っています。ここも同様にレガシーの部分が色濃く残っていて、バックオフィス(事務部門)を効率化させることによって、貴重な人員を最適化できることになります。例えば営業活動に専念できる、もっと魅力的なマーケティング活動ができる、といったことですね。さらに我々はIT企業の横のつながりもあります。同業で出し抜きたいなんて思いはまったくなく、バックオフィスを効率化できる他のツールを他社がお持ちなのであれば、どんどん提案をいただければよいと思っています。そうすることで全体のDXが進むことが、クラブ、ひいてはJリーグ全体がより生産性高く、魅力的なものになると思っています。

 

――横のつながりという部分では、昨年8月にデュアルキャリア、ハーフタイムとともに、「Jリーグパートナーマッチングプロジェクト」という企画を立ち上げられていますね。

駒口 コロナ禍で各クラブが苦しんでいる中で、IT化が進んでいないがゆえの悩みもあると思っていました。具体的に言うと、クラブはパートナーを欲している一方、興味を持っている企業にリーチする方法が分からないわけです。逆に企業の方も、クラブへのコネクションを持っていなかったり、支援すべきベストのクラブがどこなのかの判断が難しいわけです。ここをプラットフォームとしてマッチングできる形ができれば、そういった課題を解決できると思い、立ち上げた経緯があります。実際には20数クラブが手を挙げていただき、相当数のパートナーシップが成立しています。そこから我々が利益を得るつもりはまったくなく、無償で提供させていただいたのですが、このプロジェクトを企画したことで、当社もサポートする側の企業として貢献できるのではないかという発想につながり、3クラブのパートナーシップをするに至る後押しにもなっています。

 

スポーツは「人生を変える」チカラを持っている

――御三方それぞれの役割があるかと思いますが、サッカークラブのパートナーシップで目指すことは?

金井 三人ともパートナーシップを最大化したいという思いがあり、その中でも事業や企業活動に還元されるような成果を出していかなくてはいけないと思っています。今年は会社としての認知を高めていくことを目標として持っています。その中で私の役割としてはF・マリノスの担当になるのですが、クラブのファンの方々にマネーフォードの価値観に共感していただけるような発信をしていきたいです。みなさんにマネーフォワードのファンになっていただるように、会社の好感度をあげていきたいと思っています

石戸 スポーツのパートナーシップの価値というのものが、まだ広く一般の方に知れ渡っていないと考えています。看板を出すことももちろん大事なのですが、パートナーシップにはそれだけに留まらない様々な可能性があります。より多くの方から「マネーフォワードのパートナーシップって新しくていいね!」と感じていただけるようにチャレンジを続けていくことで、パートナーシップそのものの価値向上、スポーツ界全体の発展に貢献できる存在を目指していきたいです。

駒口 二人にほぼ言われてしまったのですが(笑)、実際にクラブ、サポーターの熱量というものを肌で感じていています。そうしたクラブやサポーターの方々との取り組みを通して、マネーフォワードも熱い想いを持った会社ということを認知いただき、「この企業のサービスなら使ってもいいかな」と思われる会社でありたいと思います。今回のパートナーシップは色々な媒体で取り上げていただいたのですが、これは一過性のものではなく、スポーツとともに歩んでいくことでカルチャーとして根付いていければと思っています。継続的な取り組みと、それがお互いにとってなくてはならない存在になるような状況を創っていきたいと思います。

 

――最後に、スポーツが社会にもたらすチカラについて、それぞれのご意見を伺ってもよろしいでしょうか?

金井 私の人生で、これまで「スポーツ」が登場することはありませんでした。もともと会社がスポーツ業界のパートナーシップをすることに反対していたくらいです。でも正式に3クラブのパートナーシップが締結され、実際に会場に行き一連の流れを体験したことで「こんなにもポジティブなパワーが生まれる場所なんだ」と知りました。私たちのミッションはお金の課題解決を手段として、世の中をポジティブにすることなのですが、スポーツもまったく同じところを目指しているのだと感じたんです。そこに共感し、担当者になるくらいコミットしたのですが(笑)、スポーツは熱量がすごく生まれるものだと認識しています。それを私たちのミッションと掛け合わせることで最大化していけたら、素敵なことが起こるんじゃないかと思っています。

駒口 私自身は学生時代に野球をずっとやってきて、学生ゴルフもしてスポーツが大好きな人間なんです。トラキチと言われるような大の阪神タイガースファンなのですが、スポーツとは人生において「色」をもたらすものだと思っています。我々のミッションは「もっと前へ」ですが、必ずしも効率性だけで人生は前進するものではないと思っています。やっぱり楽しみがあり、夢中になれるものがあることで、人生はより色どりをもって前へ、前へと進むものだと思います。少なくとも私にとってスポーツは人生において欠かせないものだと思っています。

石戸 自分自身がそうだったのですが、スポーツは人の人生を変えるチカラがあると思っています。僕は小三からずっとサッカーの虜で、中学生の頃にはサッカーに関わる仕事がしたいと思っていました。そして今、実際にクラブのパートナーシップを通じたアクティベーションを担当させていたさいているわけです。スポーツが生み出す熱量は人々を惹きつけるチカラがあり、人生を変えてしまうほどのインパクトがあります。そんなきっかけをマネーフォワードのパートナーシップを通じて創り出していければ嬉しいですね。。

 

PROFILE

マネーフォワードビジネスカンパニー 経理財務ERP本部本部長 駒口 哲也
2010年に東京大学大学院工学系研究科を卒業後、P&Gジャパンおよびシンガポールオフィスにて、北米・アジア・ヨーロッパ向けブランドのプロダクト戦略、マーケティング戦略、およびブランドマネジメントに従事。 2018年にマネ―フォワード入社。リブランディングや大型プロモーション等を担当後、現在はマネ―フォワードクラウドの経理財務領域事業を統括。
VP of Culture 金井 恵子
2014年にマネーフォワードに入社。UIデザイン、デザイン組織立ち上げ、ミッションビジョンバリュー策定などを経て、現在はVP of Cultureとして企業文化デザインを担当。インナーコミュニケーション、オフィスデザイン、サッカープロジェクトなどを通じて、文化醸成と浸透を行っている。
社長室 スポーツビジネスグループ 石戸 健
2021年2月にマネーフォワードに入社。横浜F・マリノスとのパートナー契約直後の冠試合観戦をきっかけに入社を決意。入社後は専任として、横浜F・マリノス、アビスパ福岡、北海道コンサドーレ札幌とのパートナーシップを通じたアクティベーションの戦略立案、企画、実行に従事している。
 
ここから先は会員限定コンテンツです。
アカウント登録をしてください。
今ならプレミアム会員に新規登録で14日間無料!
アカウント登録 ログイン

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。

RECOMMEND

MENU