個々の性格診断から人間関係を科学的に分析し、最適な組織編成・開発に応用する『FFS理論』にて、数多の組織・人材の活性化を支援してきた古野俊幸氏。この理論をベースに人気漫画の登場人物を題材に解説した「宇宙兄弟とFFS理論が教えてくれる あなたの知らないあなたの強み」に続き、4月には「勉強の型」を指南する『ドラゴン桜とFFS理論が教えてくれる あなたが伸びる学び型』を上梓した。企業だけでなくプロ、大学スポーツの組織編成も支援してきたエキスパートが、FFS理論をベースにスポーツから日常に応用できる自己分析、チーム編成の考え方を連載形式でお届けする。
初めまして。今月から連載をスタートさせていただきます古野です。
私は現在ヒューマンロジック研究所の代表取締役として、組織最適編成理論である「FFS理論」をベースにして、多くの企業の組織・人材の活性化を支援しています。
昨年、漫画「宇宙兄弟」とコラボして、「宇宙兄弟とFFS理論が教えてくれる あなたの知らない あなたの強み」を上梓させていただきました。そこからご縁が広がり、今回のBiz Festaで元バドミントン日本代表の潮田玲子さんと対談させていただきました。第一回目は対談のレビューをしてみたいと思います。
第一因子は「受容性」、第二因子は「保全性」
まず、対談のタイトルは「個性を引き出す自己分析」でした。
4月に多くの企業では新入社員を迎え入れます。諸先輩たちは、『どんな若者が来るんだ』『どのように育ててあげようか』と思っている頃でしょう。
企業側人事のスタンスとしては、自己理解が出来ている人材を求めています。そのために客観的な自己分析をおこなっておいて欲しいのです。そもそも、それが『本人の立ち位置』になるからです。
では、世界のトップレベルとして活躍されていた潮田さんは自己分析をどのように考えていたのでしょうか?
潮田さん 自己分析について、自分に自信が持てていない人は、なかなか「私はこうです」と言えないんじゃないですか? だから迷うと思います。
と言いつつも、「強みは当然にしろ、弱みを知っている人」の方が私は信じられると思います。
そんな潮田さんに、ご自身の性格を聞いてみました。
潮田さん 私はめちゃくちゃ扱いやすい人だと思います(笑)。されたら嫌だなぁと思うことは、人にしません。例えば、〝何を考えているかわからない人〟がいると、どんな人だろうと憶測するのが嫌なんです。だから、私はまず100%自己開示します。だから、誰とでも、すぐに打ち解けられると思います。
今回初めてお会いしました(リモートですが)が、気さくで話がしやすいという印象でした。
今回の企画に沿って、事前にFFS診断を受けていただきました。
潮田さんは、受容性が第一因子で、次いで保全性でした。分析すると『環境変化に柔軟に対応でき、周囲の人に対して面倒見がよく、体系的に積み上げつつ、枠組みを広げていく』となります。
診断結果について、聞いてみました。
潮田さん 最初に診断結果を見た時は『慎重で準備して工夫改善を繰り返す』と書かれていた文章に少し違和感を覚えました。しかし、事前打ち合わせで「保全性は枠組みを作っていき、その中で安心・安全な状態を構築していき、それが担保されると、その中では自由に振舞えます。ただ、まだ枠組みが出来ていない初めての取り組みは、慎重になり、不安がなくなるまできちんと準備するのです」という説明を聞いて、それならピッタリ合っていると思いました。
――それが個性であり、強みだと思いますが、その強みを発揮された実感はありますか?
潮田さん 一番パフォーマンスが良かった時は、北京五輪の後、オグシオ解散を決めて出場した大会でした。「負けてもいいから、自分の力を100%発揮したい」と思って臨んだ大会でした。
大きな大会になると緊張します。「勝ちたい」「負けたらどうしよう」と思っちゃうんですよね。だから、いつも「練習したことを100%出そう」と思うようにしています。それで80%ぐらい。ラッキーがあれば、100%出るかも、という気持ちで臨みます。でも、なかなかその境地になれなかったです。『日の丸を背負っている重圧』は凄くありましたね。
それが、その引退を決めて出た大会だけは、それが出来たのです。
保全性の人は、「期待しているよ」と言われると、それがプレッシャーになります。それよりも「いつも練習している通りでいいよ。あなたほど練習した人はいないのだから」と言われた方が安心して、実力を発揮しやすいのです。
PROFILE
- 古野 俊幸(ふるの としゆき) | 株式会社ヒューマンロジック研究所代表取締役
- 新聞社、フリージャーナリスト、出版社を経て、1994年にFFS理論を活用した最適組織編成・開発支援のための会社を設立して、現在に至る。現在まで約800社以上の組織・人材の活性化支援。チームの分析と編成に携わった実績は60万人、約6万チームを数える。チームビルディング、チーム編成の第一人者。昨年、大人気漫画を題材にFFS理論を説いた『宇宙兄弟とFFS理論が教えてくれる あなたの知らないあなたの強み』(日経BP)が10万部越えの大ヒットとなり、今年4月には『ドラゴン桜とFFS理論が教えてくれる あなたが伸びる学び型』(日経BP)を上梓した。
【スポーツと自己分析が教えてくれる「あなたをアップデートする方法」/古野俊幸~back number~】
【♯01】<前編>バドミントン元日本代表 潮田玲子さんが教えてくれた「弱みを受け入れる」ということ
【♯02】<前編>サッカーも営業も「自分の持ち味」を知っている人は成功する
【♯04】<前編>失敗を成功へと導く。リーダーに必要な「声かけ」のポイント
RECOMMEND
前の記事
岡島喜久子│WEリーグ初代チェアが語る、アメリカのスポーツ教育と日本人が自分らしく生きるヒント
次の記事
西田優大│継続力で登る技術の山と心の山