/column/36514/

COLUMN

COLUMN

【♯05】中島輝│ やっぱりコミュニケーションがすべて。
心理学から見る最強のチームワーク-前編-

自身の引きこもり経験克服を機に独自のコーチングメソッドを開発し、多数の企業経営者、アスリートなどのカウンセリングを務める中島輝氏。ベストセラー『自己肯定感の教科書』の著者であり、“自己肯定感の第一人者”として注目を集める人気カウンセラーが、社会で生き抜くために必要な実践的な技術を連載形式でお届けする。

写真/川しまゆうこ 

 

心理カウンセラーの中島輝です。

今回とり上げるのは、「チームワーク」。「チームワークがいい」という言葉は、みなさんも日常的に使っていることと思います。ただ、「チームワークがいい状態」とは、具体的にはどういう状態を指すのでしょうか。

心理カウンセラーとしてわたしが考える「チームワークがいい状態」、そしてその状態にチームを導くための方法について解説していきます。

 

チームワーク向上に欠かせないコミュニケーション

 「チームワーク」を直訳すると「集団で行う作業」ですが、わたしなりにもう一歩踏み込んで考えてみました。わたしの考えでは、チームワークとは、「多様な価値観や思考、活動パターンを持つ複数の人間が、ともに目指すべき目標に向かって協力する力」になるでしょうか。

 では、そのチームワークを発揮している、「チームワークがいい状態」とはどんな状態なのか。わたしは、ただメンバーが互いに協調するにとどまらず、「メンバー同士のつながりの相乗効果としてそれぞれの力を高めることができている状態」だと考えます。

 人はそれぞれに能力を持っています。それらの一つひとつの能力を高められれば、当然ながらそのチームの総合力もそれだけ増していくでしょう。そうできてこそ、「チームワークがいい」といえるのだと思います。

 では、どうすれば「チームワークがいい状態」に至ることができるのでしょうか。チームワークがいい状態とは、メンバー同士のつながりのなかでそれぞれの力を高められている状態でした。そう考えると、チームワークを高めるために絶対に欠かせないのは、「メンバー同士が互いの力を理解できている」ことです。

 完璧な人間などどこにもいません。わたしたちは、それぞれが強みを持っていれば弱みも持っています。メンバー同士が互いの力を理解し、それぞれの強みを徹底的に活かし、逆に弱みをカバーしてチーム力の最大化を図るわけです。そして、そのためになすべきことは、メンバー同士の深く密な「コミュニケーション」です。

ここから先は会員限定コンテンツです。
アカウント登録をしてください。
今ならプレミアム会員に新規登録で14日間無料!
アカウント登録 ログイン

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。

RECOMMEND