アスリートの競技成果を向上させる座学プログラムを、ビジネスなどあらゆる分野の人材育成メソッドに体系化した「スティッキー・ラーニング」を開発した坂井伸一郎氏。「絞って伝えて、反復させること」をポイントに、多業種のビジネスパーソンを「戦力」に変えてきた人材育成のプロが、時代の変化に適応するチームビルディングの在り方について、連載でお届けしていく。
個の戦力には「スキル」と「パーソナリティ」の2つがある
時間の猶予がない中でどのようにして個の強化を行うか? 確かにこれは非常に困難です。では「メンバー個々人が持つリソースの中で、まだ着目できていない、利用しきれていないものはないか?」と考えてみるのはどうでしょう。個を強化しようではなく、個に出し切ってもらおう! という発想です。
着目して欲しいのは個の力には大きく2つあるということ。それは、
RECOMMEND
前の記事
<8・17北海道開催>日本指導者協会(JFCA)
子どもの自主性を高めるトレーニング論と試合環境 〜欧州育成事情〜
次の記事
<8・31新潟開催>日本指導者協会(JFCA)グラスルーツ普及事業指導者研修会
指導⼒に⾏き詰まった⼈必⾒! 指導⼒ワンランクアップ研修会〜サッカーで苦しむ⼦を1⼈でも減らすためのトレーニング論〜