目次
親ができるのは環境を用意すること
名波 清宮さんは過去に取材させてもらった時に、「スポーツの複合施設がその地域にないとダメだ」と言っていたじゃないですか。そんな施設や環境があったら、お子さんの育ち方やスポーツに対する考え方というのは変わってくるんですしょうか。
清宮 自分に合ったものが見つけやすいかと思います。あとは、スポーツには色があるじゃないですか。その違いを経験して、自分がどの色がいいかというのを選ぶことができる、ということはあると思います。そういう意味では、ラグビーと野球って両極端なんですよね。管理されてやる野球と、自分で見つけて決めていくラグビー。そういうものを経験できたのは良かったかなと思います。
名波 なるほど。水沼さんも先ほど仰っていましたが、娘さんが個人競技、宏太選手は団体競技ということですよね。両方経験した方がいいと思われますか?
RECOMMEND
前の記事
坂井伸一郎×橋本英郎×若山聖祐 │「コミュニケーション力向上がメンタルを強くする」supported by BAND
次の記事
佐伯夕利子│選手ではなく“人”を育てる人材育成術~学校教育・子育てにも生かせるメソッド~