元サッカー日本代表の佐藤寿人氏の連載イベントがスタート! 記念すべき第一回のゲストは、SPODUCATIONにて過去6回の連載イベントのMCを務めた名波浩氏。昨年、惜しまれながらも21年間の現役生活にピリオドを打った佐藤寿人氏は、引退後は、指導者として育成の道に進む意気込みを示唆しています。現役時代は日本を代表するストライカー、司令塔としてチームを牽引してきたお二人が考えるリーダーシップ論とは?(※2021年2月に収録)
目次
監督とキャプテンの視点「6・2・2の法則」とは?
──今日は、リーダーシップに求められる資質、というところで。まさにお二人はチームのリーダー的な存在のイメージが強いと思います。まず名波さん、実際に監督という立場がリーダーにはまるものなのか、そのあたりはどうお考えですか。
名波 このテーマでいくと大枠というか、外枠だとは思いますが、責任のある立場と考えると、メンバーをガラッと変えるとか、システムを前監督から変えてしまうとか、トレーニングのやり方から時間設定まで、ありとあらゆるものをコントロールするという意味で、監督というのは間違いなくリーダーシップをとらなければならない立場だとは思いますね。
──その時に、一番意識していることは?
RECOMMEND
前の記事
日本指導者協会(JFCA)
グラスルーツ普及事業オンラインセミナー
~選手のポテンシャルをカイホウする
選手のポテンシャルを引き出す関わり方を学ぶ~
次の記事
<12・2静岡開催>日本指導者協会(JFCA)
グラスルーツ普及事業リフレッシュ研修会
お⽗さん・お母さんコーチ向け〜サッカーってどんなスポーツ?育成年代で習得したい普遍的なこととは〜